2018/01/31 18:55
大阪住之江で無垢の木と北欧色を組み合わせたおしゃれな学習机を手作りしている
chape chapic(チャペ・チャピック)の大浦さちこです^^
日々、たくさんの方にこのchapechapicのネットショップをご覧いただけているようで、みなさん、「いいね!」を押してくださり、ありがとうございます。
わたしは他にも「ココロを塗り替える壁塗りレクチャー」というペイント教室を自宅でも開催していて、机制作は1カ月に1台から2台までの制作に制限しているんで、ブログの更新もとっても緩やかです^^;
やはり、机制作にはかなりの集中力が必要なので、1台ずつ丁寧に作り上げたくて、このようなペースとなっています。
ちなみに、4月納品が確約できるのはあと1台様のみとなっております。
ご注文から製作までは、まずはお問い合わせを頂き、アイフォンのフェイスタイムかLINEのテレビ電話機能を使ってお話させていただきます。
色や、サイズ感、どんな場所に置きたくて、どんな机を探していたのか、などのお客様が抱いている理想の机のお話を聞かせてください^^*
お子様もテレビ電話に登場していただけるのでしたら、より一層うれしいです^^
それは、机を制作する朝は、私は、一度、深呼吸をするんです。
この机に向かってお絵かきをする子、自分の世界で夢を一杯描くこと、笑顔でこの机に座ってくれる子を想って、
「今日も丁寧に作れますように。」
と、自分の腕におまじないをしています。
なので、お子様のお顔をテレビ電話で見ると、めちゃくちゃ私に力がみなぎるんです^^*
一緒におしゃべりをすると、楽しいですしね!
私は保育士免許も持っているんですよ^^
その後、色で迷われていたら、サンプルの机を塗り替えて、お写真を送らせていただきます。

こちらは小石のグレーと、土の色の茶色をサンプルとしてお客様のご希望で塗り替えたものです。
取っ手も、白いタイプと、真鍮タイプのどちらが似合うのかも見比べていただきました。

そしてこちらは、ミトングレーの濃いめのグレーと、引き出し面を小石のグレーで塗ったサンプルです。
当店オリジナルのサービスでして、12色の色の中からお客様のお好みの色を組み合わせた一台をお作りすることが出来るんです^^*
とってもわくわくしませんか^^?
このお客様は、お部屋のインテリアカラーに合わせて、ミトングレーと小石の色の机に決まりました^^
その後、サイズや、デザインの確認と、ご契約書の取り交わしとなります。
受注生産ですので、商品代金は、ご注文の10日以内に配送料も含めた全額お振込みをお願いしています。
今日は、お問い合わせから、ご注文の仕方までのお話をさせていただきました。
アトリエは大阪ですが、ご見学も承っています。
木が好きな方、自然の姿の木が好きな方、手作りの良さが好きで、お子様には心がこもった他にはなとっておきの1台を贈りたい方へ。